にぬふぁ星ブログ

特定非営利活動法人沖縄市障がい者福祉協会(沖障協)副理事長のつえ蔵です。福祉をテーマに活動中。

プロフィール
Tsuezou
Tsuezou
☆干支:未年
☆星座:乙女座
☆血液型:A型
☆出身地:沖縄県沖縄市
☆脳性麻痺
☆中途半端な障害者 by Kuro
☆相棒:杖(本当に棒だよ)
☆好きな漢字:聖
☆左利き
☆猫舌

☆沖縄市障がい者福祉協会
副理事長
(2012年5月~)

☆島マス記念塾塾友会
事務局長
(2011年4月~)

☆ピアサポートセンターつなぎ
所長
(2008年4月~2012年3月)

☆島マス記念塾第17期生
(2010年3月卒塾)

つえ蔵とレオ
(2歳のときの写真)
TI-DA
てぃーだブログ
つえ蔵へメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

つえ蔵日記

講演会「まちづくりと自治会活動」

6月15日(土)に講演会「まちづくりと自治会活動」に行きました。

講師は東京都立川市大山自治会会長の佐藤良子さん。

佐藤良子さん

佐藤さんは1999年から、東京都立川市の大山団地で、自治会会長として活躍。

加入率100%、孤独死ゼロも実現。

自治会葬を手がけるなど、行動派の運営で、日本一の自治会と称される大山自治会を取りまとめている。

長年に渡って自治会長を務めている佐藤さんですが、就任当初は度重なる嫌がらせがあったそうです。

「女性が自治会長なんて生意気だ」というような意見もあったようです。

それでも住民のための自治会運営を貫き通し、嫌がらせをしていた人達を排除せずに、住民全体を巻き込むように心掛けていたら…。

今では辞めたいと思っていても、周りが辞めさせてくれないそうです。

加入率の高さについては、住民のニーズに応える活動を行っています。

行政サービスが行き届かないところ(休日とか午後5時半以降とか)が自治会の役割と言っていました。

子育てママのサポートがあったり、自治会葬なども行ってるそうで、まさに「揺り籠から墓場まで」の事業展開です。

住民を巻き込んだ活動や多くの人が役割を持つことで、自治会との繋がりが強くなるんでしょうね。

孤独死を無くす取り組みについては、敬老の日に65歳になった方に(ちょっといい)記念品を贈呈するそうで、自主的に申し出るので高齢者の把握がしっかりできているそうです。

また、電気・水道・ガスの検針、新聞配達と連携を取っていて、異変があると自治会に連絡がくるそうです。

自分達で出来る範囲の活動ではなく、外部の力を使いながら必要な活動を実行しているから、自治会の加入率が上がる

自治会活動で住民同士が繋がる

住民同士の支え合い・気づきが生まれる

安心な暮らし

自治会に加入してよかった

いい循環ができているような感じがしました。

自治会と沖縄市障がい者福祉協会の活動は同じでない部分もありますが、ヒントもたくさんありました。

会員のための活動、周囲との協力体制、どういうビジョンを持って、しっかり沖縄市障がい者福祉協会を引っ張っていきたいと思います。


同じカテゴリー(つえ蔵日記)の記事
ブログの引っ越し
ブログの引っ越し(2014-04-03 11:00)

すば処うゎちち
すば処うゎちち(2014-02-02 18:30)

気分だけでもお正月
気分だけでもお正月(2014-01-31 18:00)

謹賀新年
謹賀新年(2014-01-01 14:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事